励起蛍光測定
SR10-PP 励起蛍光測定システム
ペロブスカイト材料の測定、微弱光励起、超微弱蛍光の測定。
特長
- 蛍光物質は物質固有の波長の光を吸収し、それよりも長い波長の光を放出します。この光を蛍光と呼びます。
蛍光物質の発光効率は- 吸収効率:励起光を吸収する効率。
- 内部効率:吸収した励起光を蛍光に変換する効率。
- 外部効率:励起光を蛍光に変換する効率。
本装置での励起、蛍光検出はチョッパ方式を使用することで外乱の影響をキャンセルします。 また、測定ダイナミックレンジがとても広く、標準仕様で9(OD)、高精度仕様で13(OD)の測定が可能です。
オプション自動フィルタを追加することにより、蛍光スペクトル測定ができます。
励起光源及び蛍光波長、半値全幅等は別の波長でも可能です。
その他、オプションでインライン測定対応等、各種カスタム仕様にも柔軟に対応可能です。小型仕様 RR8-LED-2000 積分球仕様 6インチ、20インチ 励起光源、波長 LED 365nm 3W、365nm Δ20nm ダイナミックレンジ 標準仕様:9(OD)、高感度仕様:13(OD) 励起強度を0(OD)とした場合 蛍光測定条件 Y値感度特性 オプション RGB(450nm Δ20nm、550nm Δ20nm、630nm Δ20nm) オプション 380-1050nm(Δ10nm)、(Δ25nm)、(Δ50nm)
関連測定システム